RECRUIT
SORABITOのビジョン
「いつでも、どこでも、誰でも」機械を貸し借りすることができる
世の中を様々なステークホルダーとともに実現し、機械の価値を最大化する
SORABITOのコアバリュー
SORABITOは、社内のみならず、お客様、エンドユーザー、パートナー企業、株主など、あらゆるステークホルダーの皆さまと業界発展に向けたチームとなり、利他の精神でひとのため・社会のために行動します。個人と個人、そして組織と組織の間で、互いに尊敬し、補い、助け合うことで、共に大きな成果を生み出していきます。
SORABITOは、検討・準備を行うことの重要性を認めつつ、それ以上に、チャレンジを積み重ね、一歩先に進むことが、自分、会社、そして業界を良くしていくと信じます。楽しむ気持ちをもって、リスクをとってまずはやってみる、を実践していきます。
SORABITOは、一人一人が主役を担うプロ集団です。自ら考え、自走し、やり切る。その経験と自信の積み重ねでSORABITOも一人一人も成長していきます。社内外から信頼され、任せてもらうための、モラルと誠実さも忘れません。
社員紹介
博多 一晃KAZUAKI HAKATA
代表取締役社長
2006年にメリルリンチ日本証券に入社し、約11年に渡り投資銀行部門にて国内外の多数のテクノロジー企業に対するM&A、資金調達の助言業務に従事。2017年8月にSORABITOに入社し、CFO・事業部門責任者・プロダクト部門責任者を経て、2018年6月より社長。
青木 隆幸TAKAYUKI AOKI
取締役会長
愛知県にて代々続く建設会社の長男として生まれ、幼少の頃より建機が身近にある環境で育つ。2011年の東日本大震災をきっかけに起業を決意し、建機流通事業を展開後、2014年に「世界中の明日をつくる」をミッションとしたSORABITO株式会社を創業。国内最大級のスタートアップピッチコンテストIVS Fall 2016優勝。
中山 良介RYOSUKE NAKAYAMA
取締役コーポレート本部長
大学院卒業後、複数のスモールビジネスを経て、ハワイ島を拠点とするアグリビジネスを立ち上げ、荒野の開拓から自動生産システム構築まで広く担う。帰国後、SORABITO創業期より事業・コア機能開発、サービスルール制定、オペレーション構築等を主導。現在は経営管理体制の全般的整備並びに資金調達実務等に従事。趣味は楽器演奏や音楽理論研究。
角谷 峻平SHUMPEI SUMIYA
COO
大手ERPパッケージベンダーに入社し、要件定義・開発全般を担当。 その後、リクルートに転じ、不動産関連の業務支援サービスの新規事業立ち上げに際し、カスタマーサクセスの組織立ち上げ等に従事。SORABITOが取り組む良い意味の「カオス」で難易度の高い領域に魅力に感じ入社。PdM、部門長、事業責任者を経て、COO就任。趣味は庭いじり。
金子 千夏CHINATSU KANEKO
事業開発室 室長
web 制作会社にて大企業向けのサイトの企画に従事した後、ヤフー株式会社に入社。プロデューサーや事業責任者を経た後、株式会社アイスタイルに転じ全社戦略、新規事業の推進を経験。新たな市場を作る面白さに魅力を感じSORABITOに入社。趣味は映画、音楽鑑賞、インド占星術。
青木 泰貴YASUTAKA AOKI
レンタルソリューション部 部長
大手OA機器商社に入社し、新規開拓を中心とした営業に従事。 その後、決済、不正検知、のプロダクトを提供するスタートアップに転し、営業部門立ち上げから、カスタマーサクセス、マーケティングを含めた統括マネジメントを行い、IPOを経験。趣味はスノーボード、模型作り。
田村 重穂SHIGEHO TAMURA
プロダクトディベロップメント部 部長
エンジニア歴20年以上。銀行、証券、商社、製造、メーカーなど様々な業種と、プログラマ、SE、PM、営業、企画、CTO、VPoEなどの様々な役割を経験、友人のヘルプをきっかけとしてSORABiTOに入社し、現在はUIエンジニア、開発PM、VPoE、情シスを担当。趣味は家事全般と生活そのもの。
阿部 直記ABE NAOKI
建設ソリューション部 部長
サウンドエンジニア、携帯用モバイルコンテンツのプランナー、ディレクター、ゲーム事業のプロデューサー等を経験した後、クラウドソーシングの会社で新規事業の展開や事業責任者やPdM業務に従事。その後、Webコンサルティング会社の立ち上げに取締役として参画。当社のプロダクトに関わりたいという想いと、事業開発や新事業を作り出し自ら成長させていきたいという想いでSORABITOに入社。
Join Us!
皆様の応募を
お待ちしております
1ページでわかるSORABITO
求人ポジション一覧
セールス_マネージャー候補(GENBAx点検サービスの立ち上げ・グロース)
職務内容
SORABITOの新たなSaaSプロダクト「GENBAx点検」を、ゼネコンをはじめ全国の建設会社へ導入いただくための営業活動がメインミッションです。
リリース1年の成長サービス。顧客の課題解決に貢献し、共に成長できるフィールドです!
<具体的な役割>
・顧客現場の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案
・初回接点から契約、導入支援、アフターフォローまで一気通貫で担当
・提案資料作成、プレゼン、交渉など営業活動全般
・PdMや開発チームと連携し、顧客の声をプロダクトに反映
・マーケティングと協力し、リード獲得やイベント企画を推進
<顧客イメージ>
ゼネコンをはじめとする全国の建設会社
<業務の特徴>
・現場の声を起点に、プロダクトや営業の形を育てていける
・まだ開拓余地の大きい市場を、自らの手で広げていく醍醐味
・一つひとつの地道な活動が、着実に事業の成長につながる実感
・アイデアや行動がダイレクトにプロダクト改善や成果に反映される
・将来的には事業責任者や新規事業立ち上げに挑戦できるチャンス
<組織体制>
部長+メンバー5名(+インターン生1名)の少数精鋭チームです。(20〜40代)
バックグラウンドは様々ですが、共通しているのは「現場に誠実に向き合い、成果にこだわる姿勢」。
立ち上げて間もないチームだからこそ、
役割を分担しながらも一人ひとりの裁量が大きく、仕組みづくりから挑戦できるフェーズです!
<参考記事>
SORABITO「GENBAx点検」の開発秘話|デジタル技術で建設現場を変える(前編)
SORABITO「GENBAx点検」の開発秘話|デジタル技術で建設現場を変える(後編)
【GENBAx点検事例】工事成績評定の加点で競合他社と差別化を!点検漏れや遅れによる確認や指示にかかるコミュニケーションコストやストレスがゼロに〜株式会社井木組(鳥取県)
事業環境
<スタートアップにとって絶好の事業環境>
約70兆円規模の建設業界は、私たちが暮らす街や社会の明日の景色を形づくる重要な産業でありながら多くの課題を抱えており、いままさに大きな転換期を迎えています。
この巨大な市場と社会的意義、そして大きなチャンスが存在する業界で、私たちはスタートアップとして建設DXを推進し、社会に大きなインパクトをもたらそうとしています。
変革の余地が大きいからこそ、一人ひとりのアイディアや行動がダイレクトに事業成長や社会への貢献へと結びつく環境であり、そこで得られる経験はキャリア形成においても大きな武器となると考えています。
・社会的に意義があり、大きなインパクトを与えられる仕事がしたい
・業界知識がなくても、新たなフィールドで力を試したい
・スタートアップ特有のスピード感や柔軟性にワクワクする
そんな方はぜひお話しさせていただけると幸いです。
特色と優位性
●建設DX領域での確固たるポジションと豊富な資金調達実績
2014年創業以来、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカーなど業界プレイヤーとの強固なリレーションを築いてきました。累計約50億円の資金調達実績を有し、本格的な事業成長フェーズにあります。
●多様なバックグラウンドを持つメンバー
外資系投資銀行、リクルート、スタートアップ、起業経験者など、業界未経験者も含め多種多様な経験を持つメンバーが集結。異なる知見を組み合わせ、現場に最適なプロダクト・サービスを生み出しています。
●フラットで裁量の大きい企業文化
マイクロマネジメントの少ないフラットな組織で、メンバー一人ひとりが自走して活躍可能。チーム連携やオンボーディングの機会も充実しています。
●柔軟な働き方の実現
リモート勤務、フルフレックス、副業など、一人ひとりのパフォーマンスを最大化する働き方が可能。入社後は状況に応じて働き方を調整できます。
●ブルーオーシャン市場での高い成長可能性
建設という約70兆円市場において、建設会社と建機レンタル会社の双方にサービスを提供する独自ポジション。業界全体を巻き込んだ事業展開が可能で、株主にはVCだけでなく総合商社やゼネコンも名を連ねています。
求めるスキル/必須条件
・SaaSプロダクトでの法人営業経験(フィールドセールスを中心に複数年)
・新規開拓からクロージングまでを一貫して推進し、成果を残した実績
・出張対応可能で、運転免許をお持ちの方
求めるスキル/望ましい条件
・ブランドや仕組みに頼らず、顧客開拓を進めてきた経験
・未整備な状況を前向きに楽しみ、仕組み化してきた経験
・チーム(規模は問わない)で、リーダーシップを発揮した経験
・サービス開発や事業づくりに関わった経験
求める人物像
・主体性を持ちつつ、素直に周囲の意見や学びを吸収できる柔軟さがある方
・自分の成果だけでなく、チームや会社全体を「自分ごと」として捉え、前向きに取り組める方
・不確実な環境でも領域を限定せずポジティブに挑戦を楽しめる方
・将来的にマネジメントに挑戦したい という向上心を持ち、自ら成長機会を掴みにいける方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど
セールス_メンバー(GENBAx点検サービスの立ち上げ・グロース)
職務内容
SORABITOの新たなSaaSプロダクト「GENBAx点検」を、ゼネコンをはじめ全国の建設会社へ導入いただくための営業活動がメインミッションです。
SORABITOのトップラインを押し上げる新規事業のセールスです。顧客の課題解決に貢献し、共に成長できるフィールドです!
<具体的な役割>
・顧客の課題を深く理解し、最適なソリューションを提案
・関係構築から契約締結、導入支援、アフターフォローまで、一貫して顧客に寄り添う
・提案資料作成、プレゼン、交渉など、営業活動全般
・事業責任者やPdM、開発チームと連携し、プロダクト改善に貢献
・マーケティング部門と協力し、リード獲得やイベント企画・運営
<顧客イメージ>
ゼネコンをはじめとする全国の建設会社
<業務の特徴>
・建設業界のDXを推進する、社会貢献性の高い仕事
・顧客との長期的な関係構築を通して、信頼を築ける
・提案から導入、サポートまで、幅広い業務に携わることができる
・自分のアイデアや行動が、プロダクトの成長に直結する実感を得られる
・事業責任者や新規事業立ち上げなど、キャリアアップのチャンスがある
<組織体制>
部長とメンバー5名(+インターン生1名)のメンバーで構成されています。(20~40代)
大手出身の若手メンバーも活躍しており、互いに相談し合いながら進めています。
立ち上がったばかりのチームなので、協力しつつも一人ひとりが主役。
「挑戦しながら成長したい」という人にフィットする環境です。
<この仕事で得られること>
・「自分の行動がダイレクトに社会に影響する」経験
・新規事業の立ち上げフェーズに関わるリアルな成長感
・大手では味わえないスピード感と裁量
・仲間と共に挑戦し、成功体験を積み上げていく喜び
<参考>
SORABITO「GENBAx点検」の開発秘話|デジタル技術で建設現場を変える(前編)
SORABITO「GENBAx点検」の開発秘話|デジタル技術で建設現場を変える(後編)
【GENBAx推進室】物事に真っすぐ向き合える仲間と組織・プロダクトの成長へ
事業環境
<スタートアップにとって絶好の事業環境>
約70兆円規模の建設業界は、私たちが暮らす街や社会の明日の景色を形づくる重要な産業でありながら多くの課題を抱えており、いままさに大きな転換期を迎えています。
この巨大な市場と社会的意義、そして大きなチャンスが存在する業界で、私たちはスタートアップとして建設DXを推進し、社会に大きなインパクトをもたらそうとしています。
変革の余地が大きいからこそ、一人ひとりのアイディアや行動がダイレクトに事業成長や社会への貢献へと結びつく環境であり、そこで得られる経験はキャリア形成においても大きな武器となると考えています。
・社会的に意義があり、大きなインパクトを与えられる仕事がしたい
・業界知識がなくても、新たなフィールドで力を試したい
・スタートアップ特有のスピード感や柔軟性にワクワクする
そんな方はぜひお話しさせていただけると幸いです。
特色と優位性
●建設DX領域での確固たるポジションと豊富な資金調達実績
2014年創業以来、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカーなど業界プレイヤーとの強固なリレーションを築いてきました。累計約50億円の資金調達実績を有し、本格的な事業成長フェーズにあります。
●多様なバックグラウンドを持つメンバー
外資系投資銀行、リクルート、スタートアップ、起業経験者など、業界未経験者も含め多種多様な経験を持つメンバーが集結。異なる知見を組み合わせ、現場に最適なプロダクト・サービスを生み出しています。
●フラットで裁量の大きい企業文化
マイクロマネジメントの少ないフラットな組織で、メンバー一人ひとりが自走して活躍可能。チーム連携やオンボーディングの機会も充実しています。
●柔軟な働き方の実現
リモート勤務、フルフレックス、副業など、一人ひとりのパフォーマンスを最大化する働き方が可能。入社後は状況に応じて働き方を調整できます。
●ブルーオーシャン市場での高い成長可能性
建設という約70兆円市場において、建設会社と建機レンタル会社の双方にサービスを提供する独自ポジション。業界全体を巻き込んだ事業展開が可能で、株主にはVCだけでなく総合商社やゼネコンも名を連ねています。
求めるスキル/必須条件
・無形商材の新規開拓を含む営業経験(2年以上)
・分かりやすく自分の意図を伝える力
・出張対応可能で、運転免許をお持ちの方
求めるスキル/望ましい条件
・SaaSのセールス/CS いずれかの実務経験
・求人媒体/web広告 の営業経験
・建設業向けサービスの営業経験
・少人数環境での自走実績
求める人物像
・素直に学び、主体的に挑戦できる人
・フットワーク軽く動き、成果を取りにいける人
・チームで協力しながら成果を出すことにやりがいを感じる人
・スピード感ある環境で、自分の力を試し、伸ばしたい人
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど
プロダクトマネージャー
職務内容
常にユーザー視点での理想を考えていただき、レンタル会社の効率化につながるSaaSプロダクトの運用・開発を主導します。
ご自身の仮説を市場調査・現場同行等で実証、プロダクトとしてアウトプットしグロースさせていくことがミッションです。
エンジニア・ビジネス部門と協業しながら、スピード感をもってPDCAを回し、プロダクトを通して、ユーザー業務を変革していくことができます。
■具体的な役割
・新サービスのプロダクトを新規企画・運用
・ユーザーヒアリングや現場同行による課題抽出・仮説検証
・プロダクトロードマップ策定と遂行
・ビジネス/エンジニア部門と連携した開発推進
・要件定義、仕様策定、効果検証、改善
・プロダクトKPIの設定・運用
■SORABITOのプロダクト※一部
・i-Rentarl 点検
建設機械レンタル会社における点検業務を効率化するSaaSプロダクト
参考:https://www.sorabito.com/irental-inspection/
・GENBAx点検
建設現場における安全点検の管理業務を効率化するSaaSプロダクト
参考:https://www.sorabito.com/press-20250515/
■組織体制
部署の人数:7
部長、プロダクトマネージャー3名(男性2名、女性1名)、メンバー3名(女性3名)
縦割りでなく、プロダクト・サービスの成功のために何でもやっていく前向きなスタンスがあるメンバーが集まっています
<メンバー紹介記事>
・SORABITOのPdM(プロダクトマネージャー)に聞いてみた!前職での経験、転職の背景、今の仕事・組織、やりがいについて
・営業・開発との“協業”。PdMとして挑戦したい人に伝えたい、現場のリアル
・SORABITOのCOOってどんな人?角谷さんについて色々聞いてみた!
SORABITOのPdMポジションの魅力
●新しいサービスを形づくる経験
建機レンタルに関連する新たなサービスの企画・開発を推進します。市場やユーザーの声をとらえ、サービスの方向性そのものをデザインしていく役割です。
●ゼロからつくる経験
課題がまだ整理されていない状況で、自ら問いを立て、仲間とともに道筋を描きながら形にしていく――そんな“ゼロからつくる”経験を積むことができます。スタートアップならではのダイナミズムを感じられる環境です。
●仲間と一緒に形にする楽しさ
企画段階から開発・改善・運用まで、プロダクト成功のために全力で取り組むエンジニアチームと一緒に働けます。アイデアを出し合い、意思決定をすぐ形にできる、熱量あふれる環境です。
●社会的インパクト
私たちが取り組むのは、約2兆円規模を誇る建機レンタル業界。建設業全体を支える基盤でありながら、DXの余地が大きく残るこの領域に挑むことで、社会インフラの変革に直結する成果を生み出せます。
●現場志向のものづくり
営業・CSと連携し、必要に応じて自ら現場に足を運ぶことで、ユーザーの生の声を直接吸い上げられます。机上の議論にとどまらず、実際の現場で役立つサービスを磨き上げることができます。
事業環境
<スタートアップにとって絶好の事業環境>
約70兆円規模の建設業界は、私たちが暮らす街や社会の明日の景色を形づくる重要な産業でありながら多くの課題を抱えており、いままさに大きな転換期を迎えています。
この巨大な市場と社会的意義、そして大きなチャンスが存在する業界で、私たちはスタートアップとして建設DXを推進し、社会に大きなインパクトをもたらそうとしています。
変革の余地が大きいからこそ、一人ひとりのアイディアや行動がダイレクトに事業成長や社会への貢献へと結びつく環境であり、そこで得られる経験はキャリア形成においても大きな武器となると考えています。
・社会的に意義があり、大きなインパクトを与えられる仕事がしたい
・業界知識がなくても、新たなフィールドで力を試したい
・スタートアップ特有のスピード感や柔軟性にワクワクする
そんな方はぜひお話しさせていただけると幸いです。
特色と優位性
●建設DX領域での確固たるポジションと豊富な資金調達実績
2014年創業以来、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカーなど業界プレイヤーとの強固なリレーションを築いてきました。累計約50億円の資金調達実績を有し、本格的な事業成長フェーズにあります。
●多様なバックグラウンドを持つメンバー
外資系投資銀行、リクルート、スタートアップ、起業経験者など、業界未経験者も含め多種多様な経験を持つメンバーが集結。異なる知見を組み合わせ、現場に最適なプロダクト・サービスを生み出しています。
●フラットで裁量の大きい企業文化
マイクロマネジメントの少ないフラットな組織で、メンバー一人ひとりが自走して活躍可能。チーム連携やオンボーディングの機会も充実しています。
●柔軟な働き方の実現
リモート勤務、フルフレックス、副業など、一人ひとりのパフォーマンスを最大化する働き方が可能。入社後は状況に応じて働き方を調整できます。
●ブルーオーシャン市場での高い成長可能性
建設という約70兆円市場において、建設会社と建機レンタル会社の双方にサービスを提供する独自ポジション。業界全体を巻き込んだ事業展開が可能で、株主にはVCだけでなく総合商社やゼネコンも名を連ねています。
求めるスキル/必須条件
・toB向けIT/SaaS領域におけるPdMとしての実務経験3年以上
(新規サービスの企画・立ち上げやプロダクト全体の意思決定経験がある方を想定)
・エンジニアやデザイナーと連携し、仕様策定・優先順位調整を自律的に行った経験
求めるスキル/望ましい条件
・UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの実務経験
・複雑な課題を整理し、自律的に解決策を導き出した経験
・SierやITコンサルでのプロダクト開発経験、または開発プロジェクトのPM/PL経験
・ユーザーインタビューや現場視察などを通じて、ユーザー視点で課題を抽出・改善に落とし込んだ経験
求める人物像
・自身のプロダクトが最高だと本気で思える方
・お客様の声が常に正解ではないと理解し、あるべきと現実のGAPに全力で立ち向かえる方
・ユーザーがプロダクトを好きになってくれるから、結果利益に繋がると本気で思える方
・部署を超えて、フラットに業務に携わる方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど
プロダクトマネージャー(ジュニア)
職務内容
建機レンタル業務の効率化につながるSaaSプロダクト(i-Rentalサービス)の改善・運用を中心に、プロダクトマネジメントを担っていただきます。
シニアPdMの支援を受けながら、ユーザー視点に立った改善施策を企画・実行し、エンジニアやビジネス部門と協働しながら、スピード感をもってPDCAを回し、プロダクトとしてアウトプットすることがミッションです。
ユーザー課題の発見〜解決策の実装〜効果検証といった一連の流れを実務で身につけられます。
<職務詳細> ※一例
●既存製品の改善・運用
-「i-Rental点検」の改善施策立案の向けた、ユーザーヒアリング・現場視察
-顧客ニーズの優先順位付けとスケジュール設計
-ビジネス・エンジニア部門と連携し、課題の特定・解決
-効果検証と改善
-サービスグロースのための施策立案 等
■i-Rental 点検とは?
建設機械レンタル会社における点検業務を効率化するSaaSプロダクトです。
参考:https://www.sorabito.com/irental-inspection/
<組織体制>
部署の人数:7
部長、プロダクトマネージャー3名(男性2名、女性1名)、メンバー3名(女性3名)
縦割りでなく、プロダクト・サービスの成功のために何でもやっていく前向きなスタンスがあるメンバーが集まっています
<メンバー紹介記事>
・営業・開発との“協業”。PdMとして挑戦したい人に伝えたい、現場のリアル
・SORABITOのPdM(プロダクトマネージャー)に聞いてみた!前職での経験、転職の背景、今の仕事・組織、やりがいについて
・SORABITOのCOOってどんな人?角谷さんについて色々聞いてみた!
SORABITOのPdMポジションの魅力
●意思決定のスピード感
担当していただくプロダクトの意思決定に直接関われます。ビジネスサイドや上席者と調整しながら、ユーザーや市場の声をそのままプロダクトに反映できる――スタートアップならではのスピード感を味わえます。
●仲間と一緒に形にする楽しさ
企画段階から開発・改善・運用まで、プロダクト成功のために全力で取り組むエンジニアチームと一緒に働けます。アイデアを出し合い、意思決定をすぐ形にできる、熱量あふれる環境です。
●ユーザーに近い、現場志向
営業・CSなどの現場部門と直接連携し、ユーザーの生の声を肌で感じられます。必要に応じて自らも現場に足を運び、ユーザーの体験を直に確認することが可能です。ユーザー目線を大切にした意思決定が、プロダクト価値の最大化につながる――現場感覚を武器にできる環境です。
事業環境
<スタートアップにとって絶好の事業環境>
約70兆円規模の建設業界は、私たちが暮らす街や社会の明日の景色を形づくる重要な産業でありながら多くの課題を抱えており、いままさに大きな転換期を迎えています。
この巨大な市場と社会的意義、そして大きなチャンスが存在する業界で、私たちはスタートアップとして建設DXを推進し、社会に大きなインパクトをもたらそうとしています。
変革の余地が大きいからこそ、一人ひとりのアイディアや行動がダイレクトに事業成長や社会への貢献へと結びつく環境であり、そこで得られる経験はキャリア形成においても大きな武器となると考えています。
・社会的に意義があり、大きなインパクトを与えられる仕事がしたい
・業界知識がなくても、新たなフィールドで力を試したい
・スタートアップ特有のスピード感や柔軟性にワクワクする
そんな方はぜひお話しさせていただけると幸いです。
特色と優位性
●建設DX領域での確固たるポジションと豊富な資金調達実績
2014年創業以来、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカーなど業界プレイヤーとの強固なリレーションを築いてきました。累計約50億円の資金調達実績を有し、本格的な事業成長フェーズにあります。
●多様なバックグラウンドを持つメンバー
外資系投資銀行、リクルート、スタートアップ、起業経験者など、業界未経験者も含め多種多様な経験を持つメンバーが集結。異なる知見を組み合わせ、現場に最適なプロダクト・サービスを生み出しています。
●フラットで裁量の大きい企業文化
マイクロマネジメントの少ないフラットな組織で、メンバー一人ひとりが自走して活躍可能。チーム連携やオンボーディングの機会も充実しています。
●柔軟な働き方の実現
リモート勤務、フルフレックス、副業など、一人ひとりのパフォーマンスを最大化する働き方が可能。入社後は状況に応じて働き方を調整できます。
●ブルーオーシャン市場での高い成長可能性
建設という約70兆円市場において、建設会社と建機レンタル会社の双方にサービスを提供する独自ポジション。業界全体を巻き込んだ事業展開が可能で、株主にはVCだけでなく総合商社やゼネコンも名を連ねています。
求めるスキル/必須条件
・わかりやすく意図を伝えるコミュニケーション力・ドキュメンテーション力
・部門を超えた調整・合意形成の経験
・下記いずれかの経験(toB商材)
-エンジニアとしての要件定義経験(2年以上)
-PdMとしての実務経験(1年以上)
求めるスキル/望ましい条件
・市場調査やユーザーヒアリングの経験
・UX/UI、CS、マーケティングなどプロダクト周辺領域での経験
・システム開発領域におけるディレクション/PM/PL経験
・SIerやコンサルティング会社でのプロダクト開発経験
・エンジニアと円滑に会話できる技術知識
求める人物像
・経験の有無にかかわらず、課題解決のため、意欲的に業務に取り組める方
・自身の意見や理想を持ち、それらを言語化できる方
・社内外問わず、適切なコミュニケーションできる方
・当社のMVVに共感できる方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど
フロントエンドエンジニア
職務内容
建設という巨大産業のDX化に挑むバーティカルSaaSを展開している当社で、
社内SEやランディングページの修正や新規作成、ヘルプサイトのUI/UXの改善提案等を行っていただきます。
まずは社内ですでに取り組んでいる業務の課題点を中心にお任せしていきますが、
SORABITO及び自分自身が成長できる業務等は希望に応じて全般的に挑戦できます!
当社は技術スタックよりもマインドセット(SORABITOバリュー)が1番大事であると考えていています。
まずは組織づくりやチームメンバーについての記事をお読みいただき、共感していただけましたら是非ご応募ください!
================================
●当社開発チームの組織づくりに関する記事
(1) プロダクトディベロップメント部の組織作りについて (前編)
https://note.com/sorabito_2014/n/n76be997d7978
(2) プロダクトディベロップメント部の組織作りについて (後編)
https://note.com/sorabito_2014/n/na2d5d20f21b3
●メンバーに関する記事
(1) https://note.com/sorabito_2014/n/n92892d76feae
(2)https://note.com/sorabito_2014/n/ne8aac7b3f26e
(3)https://note.com/sorabito_2014/n/n15378d20934d
================================
環境面について
● 開発者の環境
(全員共通) slack, github
(推奨) vscode, docker
それ以外はmac/windows/Linux含めてご自身のお好みの環境をお使いいただけます。
● システムの環境
AWS(Amplify/EC2/LightSailをベースに各種サービスを使っています)
GCP
● 開発言語
TypeScript/Python/PHP/Go Lang
● フレームワーク
Vuetify/Nuxt.js/Vue.js/Prisma/Nest.js/Laravel/Djangoなど
● データベース
Postgresql/DynamoDB
● その他
Datadog/Kubernates/figmaなど
当社は業務時間の20%を「自分の未来のために使える20%タイム」として設けています。
自分の未来のために必要な技術や知識を得るために使うことができますので、
現時点で携わったことのない技術スタックがあっても業務の中で経験値を得ることができます。
是非、一緒に成長していきましょう。
事業概要
■事業概要
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化に挑むバーティカルSaaSのスタートアップです。
具体的には、下記サービスの企画・開発・運営:
・建設業の点検業務の効率化サービス「GENBAx点検」(SaaS)
・建機レンタルの点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
等
■事業環境・業界課題
日本の年間建設投資額は約70兆円を誇りますが、建設会社とレンタル会社は未だにアナログな業務が多く残り続けています。
それらの課題をDX化によって解決を図ろうという機運が高まり、「建設テック」が業界内外から非常に注目されています。
■特色・優位性
前例の無い難易度の高い事業にチャレンジし、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、創業以来累計で約40億円の資金調達が完了しております。
多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。
取り分け同社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。
求めるスキル/必須条件
・求める人物像に共感いただけていること
・webデザイン経験(経験年数不問)
・自分の考えをきちんと言語化する力
求めるスキル/望ましい条件
・チーム体制で仕事をした経験
・スタートアップ・ベンチャー企業での実務経験
・Nuxt.js を使ってビジネスロジック構築/設計を担当した実務経験
・Graphql設計経験
・AWS(amplify/lambda/RDS/ECRその他) 構築利用経験
・システム開発時における運用設計経験および運用保守実績
その他、強み/弱みを把握してチーム全体でバランスが取れるなら何でもOK!
求める人物像
・SORABITOバリュー、組織の考え方に共感しているひと
・自分が使用したことがない技術に対しても前向きに挑戦できるひと
・「カオス」を楽しめるひと(楽しみたいひと)
・分からないことを分からないままにせず、素直に聞けるひと
・以下のようなチームで働きたいと思うひと
-個性はみんな違うけど、全員がヒトを慮る言動を持っています
-それぞれの個性を伸ばしていくことを軸に、業務を遂行します
-役割/ポジションは流動的で、原則的にフラットです
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど
UI/UXデザイナー
事業概要
■事業内容
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化に挑むバーティカルSaaSのスタートアップです。
具体的には、下記サービスの企画・開発・運営をしています。
・建設業の点検業務の効率化サービス「GENBAx点検」(SaaS)
・建機レンタルの点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)など
■事業環境・業界課題
日本の年間建設投資額は約70兆円を誇りますが、建設会社とレンタル会社は未だにアナログな業務が多く残り続けています。
それらの課題をDX化によって解決を図ろうという機運が高まり、「建設テック」が業界内外から非常に注目されています。
■特色・優位性
前例の無い難易度の高い事業にチャレンジし、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、創業以来累計で約40億円の資金調達が完了しております。
多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。
取り分け同社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。
参考記事
・当社で活躍するプロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
・プロダクトマネジメント部 部長の角谷についての記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n09f8fe018da8
・創業者 青木のインタビュー記事
https://digital-construction.jp/column/137
→i-Rentalの開発背景等についてお話ししております。
職務内容
新規プロダクトのデザイン作成および既存プロダクトのデザイン改善をプロダクトマネージャーと協業して行っていただきます。各案件のデザイン作成が主な業務になりますが、UI/UXの専門家として、プロダクトマネージャーが定義した要件の変更/改善のご提案やプロダクト横断のデザインルールのブラッシュアップ等も行っていただきます。
仕事の面白さ・やりがい
・デザイン作成だけでなく、サービスの要求・要件定義といった上流工程やUXリサーチへの関与も可能です。
・デザイナー職種として初の正社員募集のため、個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境です。
求めるスキル/必須条件
・WEBサービスやアプリケーションのデザイン経験(BtoB向け業務システムなら尚歓迎)
・PdMやエンジニアとのチーム開発や協業経験
・XD/Illustrator/Photoshop/Figmaなどのデザインツールを用いた実務経験
求めるスキル/望ましい条件
・企画提案の経験
・マーケティング関連のデザイン業務経験
・HTML/CSS/JavaScript/jQuery
・デザインルール作成経験
求める人物像
・SORABITOのミッション、ビジョン、バリューに強く共感いただける方
・細かいところまで機転が利き、臨機応変かつ丁寧な対応ができる方
・自身の専門性を持ちつつも、新しいことに挑戦したいというマインドをお持ちの方
・事業・組織の成長に貢献することへやりがいを感じ、思考が前向きである方
・答えのない問いに対して自らの仮説を立て、最適なアウトプットを見出すまで自走的に行動できる方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
勤務体系
フレックスタイム制
※標準労働時間は9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・通勤手当(上限5万円/月)、固定残業手当
・兼業制度、部活制度、書籍購入費用の負担、社内交流ランチなど