RECRUIT
SORABITOのコアバリュー
SORABITOでは、メンバーの一人一人がプロフェッショナルであるべきだと考えています。メンバーが誇りと責任感を持って自らの職務をやりきり、日々その専門性を高めつつも広げ、また、お互いをプロフェッショナルとして信頼し合う組織であり続けます。
SORABITOでは、真に偉大な仕事はチームによってなされるものであると信じています。プロフェッショナルとしての個々の力を結集し密に連携することを通じて、一人では出し得ない偉大な成果を追求し続けています。
SORABITOでは、サービス展開、組織運営、そして日々のコミュニケーションにおいても、オープンな姿勢を貫くことを重要視しています。共感者の輪を日々広げ、限られたプレイヤーではなく業界全体に対してプラスのインパクトを与えてゆきます。
社員紹介
博多 一晃KAZUAKI HAKATA
代表取締役社長
2006年にメリルリンチ日本証券に入社し、約11年に渡り投資銀行部門にて国内外の多数のテクノロジー企業に対するM&A、資金調達の助言業務に従事。2017年8月にSORABITOに入社し、CFO・事業部門責任者・プロダクト部門責任者を経て、2018年6月より社長。
青木 隆幸TAKAYUKI AOKI
取締役会長
愛知県にて代々続く建設会社の長男として生まれ、幼少の頃より建機が身近にある環境で育つ。2011年の東日本大震災をきっかけに起業を決意し、建機流通事業を展開後、2014年に「世界中の明日をつくる」をミッションとしたSORABITO株式会社を創業。国内最大級のスタートアップピッチコンテストIVS Fall 2016優勝。
中山 良介RYOSUKE NAKAYAMA
取締役コーポレート本部長
大学院卒業後、複数のスモールビジネスを経て、ハワイ島を拠点とするアグリビジネスを立ち上げ、荒野の開拓から自動生産システム構築まで広く担う。帰国後、SORABITO創業期より事業・コア機能開発、サービスルール制定、オペレーション構築等を主導。現在は経営管理体制の全般的整備並びに資金調達実務等に従事。趣味は楽器演奏や音楽理論研究。
遠藤 俊太朗SHUNTARO ENDO
事業統括本部長
新卒でNTTデータ入社後、大規模開発のPMに従事。その後、リクルートでSUUMOのプロダクトマネジメント・事業開発を経て、2020年5月SORABITO入社。現在は本部長としてプロダクト、CS組織の全体マネジメントと並行し新規事業開発も担当。飼い犬のチワワ(ティーちゃん)をこよなく愛す青年。
髙野 展行HIROYUKI TAKANO
事業統括本部
プロダクトディベロップメント部
SIer畑で他社のシステムを作ること十数年。誘われてジョインしたスタートアップでアークテクチャ選定から設計・実装・サービスインまでを実施。すっかりハマってしまい、スタートアップ2社目として2020年3月にSORABITOにジョインしました。座右の銘は「迷ったらやってしまおう!」。趣味は料理と日本酒。ウクレレ少々。
秋本 大輔DAISUKE AKIMOTO
事業統括本部
プロダクトディベロップメント部
新卒で入社したベンチャー企業にて、サウンドクリエイターとして数年関わった後、エンジニアにコンバート。以降、ソーシャルゲーム開発に従事した後、2020年7月SORABITOへ入社。主にi-Rental受注管理のサーバーサイド、負荷試験や監視等の業務に携わる。趣味はお酒とSax。
小林 泰己TAIKI KOBAYASHI
事業統括本部
カスタマーサクセス部 部長
1984年生まれ、広島県出身。新卒で入社した企業ではWebサービス運営に従事。後に事業責任者、役員、子会社代表を経験。 2017年7月にベルフェイス株式会社へ入社。カスタマーサクセス組織の構築、戦略・戦術設計、各種施策実行と、幅広くCSに関する経験を積む。2021年11月、SORABITOへ入社。趣味はバイク・ポーカー等。
Join Us!
皆様の応募を
お待ちしております
求人ポジション一覧
プロダクトマネージャー(シニア)
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
・当社で活躍するプロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
・事業統括本部長 遠藤が、当社にジョインした背景についての記事
https://www.kandc.com/eng/voice/006/
・創業者 青木のインタビュー記事
https://digital-construction.jp/column/137
→i-Rentalの開発背景等についてお話ししております。
職務内容
ビジネス・エンジニア部門と協働し、建機レンタル業務の効率化につながるSaaSプロダクトの開発を主導します。 直接ユーザーにヒアリングを行ったり、現場業務を体験し、理解を深めながら、建機レンタル会社、建設会社の中立の立場に立ったあるべきプロダクト体験を作ることがミッションです。
・新規製品・機能の新規企画、開発
・既存製品の改善・運用
・ユーザーヒアリングや現場視察などユーザー理解を深め、アイディアを言語化
仕事の面白さ・やりがい
・担当するプロダクトを通じて、世の中の変革をダイレクトに実感することができます。
・圧倒的顧客志向で向き合い続けることができます。
・当社もまだまだ発展途上のベンチャー企業です。組織の一員として会社全体やサービスの拡大を体感していただくことができます。
求めるスキル/必須条件
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・エンジニアとしての要件定義の経験(SaaS系システムだと尚歓迎)
・プロダクトマネージャーやプロダクトオーナーの経験 (法人向けサービスだと尚歓迎)
求めるスキル/望ましい条件
あくまで歓迎要件ですので、いずれの要件を満たさなくても是非ご応募ください。
・UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの実務経験
・システム開発領域における要件定義〜リリースまでの一連の開発ディレクション/PM/PL経験
・SierやITコンサルティング会社のプロダクト開発に関わる実務経験
・当社で採用されている標準技術スタックに関してエンジニアと一定会話できる知識、経験
求める人物像
・自身のプロダクトが最高だと本気で思えるヒト
・お客様の声が常に正解ではないと理解し、あるべきと現実のGAPに全力で立ち向かえるヒト
・部署を超えて、フラットに業務に携わるヒト
・ユーザーがプロダクトを好きになってくれるから、結果利益に繋がると本気で思えるヒト
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
プロダクトマネージャー(ミドル)
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
・当社で活躍するプロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
・事業統括本部長 遠藤が、当社にジョインした背景についての記事
https://www.kandc.com/eng/voice/006/
・創業者 青木のインタビュー記事
https://digital-construction.jp/column/137
→i-Rentalの開発背景等についてお話ししております。
職務内容
シニアプロダクトマネジャーの支援を受けつつ、ビジネス・エンジニア部門と協働し、建機レンタル業務の効率化につながるSaaSプロダクトの開発を主導します。 直接ユーザーにヒアリングを行ったり、現場業務を体験し、理解を深めながら、建機レンタル会社、建設会社の中立の立場に立ったあるべきプロダクト体験を作ることがミッションです。
・新規製品・機能の新規企画、開発
・既存製品の改善・運用
・ユーザーヒアリングや現場視察などユーザー理解を深め、アイディアを言語化
仕事の面白さ・やりがい
・担当するプロダクトを通じて、世の中の変革をダイレクトに実感することができます。
・圧倒的顧客志向で向き合い続けることができます。
・当社もまだまだ発展途上のベンチャー企業です。組織の一員として会社全体やサービスの拡大を体感していただくことができます。
求めるスキル/必須条件
下記いずれかのご経験をお持ちの方
・エンジニアまたは企画担当者として要件定義の経験(BtoB関連だと尚歓迎)
求めるスキル/望ましい条件
あくまで歓迎要件ですので、いずれの要件を満たさなくても是非ご応募ください。
・UX/UI、カスタマーサクセス、マーケティングなどの実務経験
・システム開発領域における要件定義〜リリースまでの一連の開発ディレクション/PM/PL経験
・SierやITコンサルティング会社のプロダクト開発に関わる実務経験
・当社で採用されている標準技術スタックに関してエンジニアと一定会話できる知識、経験
求める人物像
・自身のプロダクトが最高だと本気で思えるヒト
・お客様の声が常に正解ではないと理解し、あるべきと現実のGAPに全力で立ち向かえるヒト
・部署を超えて、フラットに業務に携わるヒト
・ユーザーがプロダクトを好きになってくれるから、結果利益に繋がると本気で思えるヒト
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
フロントエンドエンジニア
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
■当社開発チームの組織づくりに関する記事
(前編)https://note.com/sorabito_2014/n/n76be997d7978
(後編)https://note.com/sorabito_2014/n/na2d5d20f21b3
■開発チームのメンバーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n92892d76feae
https://note.com/sorabito_2014/n/ne8aac7b3f26e
https://note.com/sorabito_2014/n/n15378d20934d
■プロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
職務内容
・リリース済みプロダクト(i-Rental注文アプリ)のグロースエンハンスに伴うビジネスロジック、UI/UXの改善提案
・新規プロダクト開発(システム要件定義、設計、開発) -> できる範囲からスタートしますが、希望があれば上流工程にもチャレンジできます。
・業務時間の20%を「自分の未来のために使える20%タイム」として設けており、自分の未来のために必要な技術や知識を得るために使うことができます。
※ その他、SORABITO及び自分自身が成長できる業務等は希望に応じて全般的に関わることができます。
求めるスキル/必須条件
・エンジニア実務経験(言語不問)
・SORABITOバリューに強烈に共感している人
・自分が使用したことがない技術に対しても恐れずに立ち向かえること
・「カオス」を楽しめること
求めるスキル/望ましい条件
・Nuxt.js を使ってビジネスロジック構築/設計を担当した実務経験
・Graphql設計経験
・AWS(amplify/lambda/RDS/ECRその他) 構築利用経験
・システム開発時における運用設計経験および運用保守実績
その他、強み/弱みを把握してチーム全体でバランスが取れるなら何でもOK!
求める人物像
【こんなチームで働きたいと思える方】
・技術スタックよりもマインドセット(SORABITOバリュー)が大事だと思います。
・個性はみんな違うけど、全員がヒトを慮る言動を持っています。
・それぞれの個性を伸ばしていくことを軸に、業務を遂行します。
・役割/ポジションは流動的で、原則的にフラットです。(ピラミッド構造チームではありません)
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※フルリモートも可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
フロントエンドエンジニア(ジュニア)
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
■当社開発チームの組織づくりに関する記事
(前編)https://note.com/sorabito_2014/n/n76be997d7978
(後編)https://note.com/sorabito_2014/n/na2d5d20f21b3
■開発チームのメンバーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n92892d76feae
https://note.com/sorabito_2014/n/ne8aac7b3f26e
https://note.com/sorabito_2014/n/n15378d20934d
■プロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
職務内容
・リリース済みプロダクト(i-Rental注文アプリ)のグロースエンハンスに伴うビジネスロジック、UI/UXの改善提案
・新規プロダクト開発(システム要件定義、設計、開発) -> できる範囲からスタートしますが、希望があれば上流工程にもチャレンジできます。
・業務時間の20%を「自分の未来のために使える20%タイム」として設けており、自分の未来のために必要な技術や知識を得るために使うことができます。
※ その他、SORABITO及び自分自身が成長できる業務等は希望に応じて全般的に関わることができます。
求めるスキル/必須条件
・社会人経験3年以上、エンジニア実務経験不問
※コピペでなく、自力で作成したポートフォリオをご用意ください。面接時にその内容について説明してもらう予定です。
・SORABITOバリューに強烈に共感している人
・自分が使用したことがない技術に対しても恐れずに立ち向かえること
・「カオス」を楽しめること
求めるスキル/望ましい条件
・エンジニア実務経験(言語不問)
・Nuxt.js を使ってビジネスロジック構築/設計を担当した実務経験
・Graphql設計経験
・AWS(amplify/lambda/RDS/ECRその他) 構築利用経験
・システム開発時における運用設計経験および運用保守実績
求める人物像
【こんなチームで働きたいと思える方】
・技術スタックよりもマインドセット(SORABITOバリュー)が大事だと思います。
・個性はみんな違うけど、全員がヒトを慮る言動を持っています。
・それぞれの個性を伸ばしていくことを軸に、業務を遂行します。
・役割/ポジションは流動的で、原則的にフラットです。(ピラミッド構造チームではありません)
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※フルリモートも可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
バックエンドエンジニア
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
■当社開発チームの組織づくりに関する記事
(前編)https://note.com/sorabito_2014/n/n76be997d7978
(後編)https://note.com/sorabito_2014/n/na2d5d20f21b3
■開発チームのメンバーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n92892d76feae
https://note.com/sorabito_2014/n/ne8aac7b3f26e
https://note.com/sorabito_2014/n/n15378d20934d
■プロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
職務内容
・リリース済みプロダクト(i-Rental注文アプリ)のグロースエンハンスに伴うビジネスロジック、UI/UXの改善提案
・新規プロダクト開発(システム要件定義、設計、開発) -> できる範囲からスタートしますが、希望があれば上流工程にもチャレンジできます。
・業務時間の20%を「自分の未来のために使える20%タイム」として設けており、自分の未来のために必要な技術や知識を得るために使うことができます。
※ その他、SORABITO及び自分自身が成長できる業務等は希望に応じて全般的に関わることができます。
求めるスキル/必須条件
・エンジニア実務経験(言語不問)
・SORABITOバリューに強烈に共感している人
・自分が使用したことがない技術に対しても恐れずに立ち向かえること
・「カオス」を楽しめること
求めるスキル/望ましい条件
・Graphql設計経験
・AWS(amplify/lambda/RDS/ECRその他) 構築利用経験
・システム開発時における運用設計経験および運用保守実績
その他、強み/弱みを把握してチーム全体でバランスが取れるなら何でもOK!
求める人物像
【こんなチームで働きたいと思える方】
・技術スタックよりもマインドセット(SORABITOバリュー)が大事だと思います。
・個性はみんな違うけど、全員がヒトを慮る言動を持っています。
・それぞれの個性を伸ばしていくことを軸に、業務を遂行します。
・役割/ポジションは流動的で、原則的にフラットです。(ピラミッド構造チームではありません)
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※フルリモートも可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険 労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
バックエンドエンジニア(ジュニア)
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
■当社開発チームの組織づくりに関する記事
(前編)https://note.com/sorabito_2014/n/n76be997d7978
(後編)https://note.com/sorabito_2014/n/na2d5d20f21b3
■開発チームのメンバーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n92892d76feae
https://note.com/sorabito_2014/n/ne8aac7b3f26e
https://note.com/sorabito_2014/n/n15378d20934d
■プロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
職務内容
・リリース済みプロダクト(i-Rental注文アプリ)のグロースエンハンスに伴うビジネスロジック、UI/UXの改善提案
・新規プロダクト開発(システム要件定義、設計、開発) -> できる範囲からスタートしますが、希望があれば上流工程にもチャレンジできます。
・業務時間の20%を「自分の未来のために使える20%タイム」として設けており、自分の未来のために必要な技術や知識を得るために使うことができます。
※ その他、SORABITO及び自分自身が成長できる業務等は希望に応じて全般的に関わることができます。
求めるスキル/必須条件
・社会人経験3年以上、エンジニア実務経験不問
※コピペでなく、自力で作成したポートフォリオをご用意ください。
面接時にその内容について説明してもらう予定です。
・SORABITOバリューに強烈に共感している人
・自分が使用したことがない技術に対しても恐れずに立ち向かえること
・「カオス」を楽しめること
求めるスキル/望ましい条件
・エンジニア実務経験(言語不問)
・Graphql設計経験
・AWS(amplify/lambda/RDS/ECRその他) 構築利用経験
・システム開発時における運用設計経験および運用保守実績
その他、強み/弱みを把握してチーム全体でバランスが取れるなら何でもOK!
求める人物像
【こんなチームで働きたいと思える方】
・技術スタックよりもマインドセット(SORABITOバリュー)が大事だと思います。
・個性はみんな違うけど、全員がヒトを慮る言動を持っています。
・それぞれの個性を伸ばしていくことを軸に、業務を遂行します。
・役割/ポジションは流動的で、原則的にフラットです。(ピラミッド構造チームではありません)
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※フルリモートも可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険 労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
UI/UXデザイナー
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
・当社で活躍するプロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
・事業統括本部長 遠藤が、当社にジョインした背景についての記事
https://www.kandc.com/eng/voice/006/
・創業者 青木のインタビュー記事
https://digital-construction.jp/column/137
→i-Rentalの開発背景等についてお話ししております。
職務内容
新規プロダクトのデザイン作成および既存プロダクトのデザイン改善をプロダクトマネージャーと協業して行っていただきます。各案件のデザイン作成が主な業務になりますが、UI/UXの専門家として、プロダクトマネージャーが定義した要件の変更/改善のご提案やプロダクト横断のデザインルールのブラッシュアップ等も行っていただきます。
仕事の面白さ・やりがい
・デザイン作成だけでなく、サービスの要求・要件定義といった上流工程やUXリサーチへの関与も可能です。
・デザイナー職種として初の正社員募集のため、個人への裁量も大きく、自分の手で価値を創っている実感ややりがいを感じられる環境です。
求めるスキル/必須条件
・WEBサービスやアプリケーションのデザイン経験(BtoB向け業務システムなら尚歓迎)
・PdMやエンジニアとのチーム開発や協業経験
・XD/Illustrator/Photoshop/Figmaなどのデザインツールを用いた実務経験
求めるスキル/望ましい条件
・企画提案の経験
・マーケティング関連のデザイン業務経験
・HTML/CSS/JavaScript/jQuery
・デザインルール作成経験
求める人物像
・SORABITOのミッション、ビジョン、バリューに強く共感いただける方
・細かいところまで機転が利き、臨機応変かつ丁寧な対応ができる方
・自身の専門性を持ちつつも、新しいことに挑戦したいというマインドをお持ちの方
・事業・組織の成長に貢献することへやりがいを感じ、思考が前向きである方
・答えのない問いに対して自らの仮説を立て、最適なアウトプットを見出すまで自走的に行動できる方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
セールス
事業概要
■事業内容 建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
参考記事
・当社セールスについての記事
https://note.com/sorabito_2014/n/n705ff50ced5f
・事業統括本部長 遠藤のインタビュー記事
https://freelance.techcareer.jp/lp/19of/case/16609/
→当社の特殊なポジショニングやサービスの展望、開発の魅力等について語っております。
https://www.kandc.com/eng/voice/006/
→当社にジョインした背景を、詳しく語っております。
・当社で活躍するプロダクトマネージャーのインタビュー記事
https://note.com/sorabito_2014/n/nb490ee31c4d8
・創業者 青木のインタビュー記事
https://digital-construction.jp/column/137
→i-Rentalの開発背景等についてお話ししております。
職務内容
建機レンタル業界においてデファクトスタンダードとなりつつある当社のSaaSプロダクトを 提案するハイタッチセールスを募集します。
・案件創出、提案、報告、契約、フォロー、等の営業活動
・資料、商談プロセス、トークスクリプトの構築や改善
・拡販施策の起案、実行、管理
・カスタマーサクセス、プロダクト開発、マーケティング等のチームと情報共有や連携
・顧客、アライアンス先との関係構築
・各種イベントへの出展、参加
・営業活動内での市場調査
※宿泊を伴う出張あり
※レンタカーでの移動あり
仕事の面白さ・やりがい
・急成長スタートアップの醍醐味として、会社の成長とともに自身の成長も実感できる
・業界における未踏の分野で、その第一人者となれる
・Vertical SaaSの、ダイナミックな商談を経験できる
求めるスキル/必須条件
・大手企業を中心とした法人営業経験
・無形商材における、ソリューション営業経験
・普通自動車運転免許、運転スキル必須(ペーパードライバー応相談)
求めるスキル/望ましい条件
・カスタマーサクセス、プロダクト開発、マーケティングなどの他チームと連携して営業活動を組み立てた経験
・大手ゼネコン、建設業界、建設機械レンタル会社への営業経験
・システム構築や、SaaSサービス等のIT関連サービスの営業経験
・顧客責任者として、企業の経営層、トップ層に対するコミュニケーション経験
・salesforceやslackなどのツールによる商談遂行やビジネス管理への習熟
求める人物像
・SORABITOのミッション、ビジョン、バリューに強く共感いただける方
・目標達成のために多様な選択肢を考え、チャレンジすることが好きな方
・自身の専門性を持ちつつも、新しいことに挑戦したいというマインドをお持ちの方
・細かいところまで機転が利き、臨機応変かつ丁寧な対応ができる方
・事業・組織の成長に貢献することへやりがいを感じ、思考が前向きである方
・答えのない問いに対して自らの仮説を立て、最適なアウトプットを見出すまで自走的に行動できる方
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険 労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合
社長室
事業概要
■事業内容
建設業界のDX推進。具体的には、以下のサービスの開発・提供:
・建機レンタルの営業サポートアプリ「i-Rental 注文」(SaaS)
・建設機械の点検業務の効率化サービス「i-Rental 点検」(SaaS)等
■事業環境・業界課題
「世界中の明日をつくる」というミッションを実現すべく、建設という眠れる巨大産業のDX化にテクノロジーの力で挑むバーティカルSaaSスタートアップです。 日本の年間建設投資額は約60兆円を誇りますが、1:時間外労働の上限規制、2:建設技能者の大量離職、3:ゼネコンの技術者の不足等、建設業界は複数の時限爆弾を抱えています。 また、建設現場で稼働する建設機械の6割以上はレンタルで調達されている中、これまで建設・ゼネコン各社と建機レンタル会社の接続は電話や紙の活用が中心であり、アナログな業務フローが残り続けています。 2015年に国土交通省が打ち出した「i-Construction」施策を皮切りに、業界にはDXによりそれらの課題解決を図ろうという機運が高まり、ゼネコンや建機レンタル会社を始めとする業界プレイヤーとITスタートアップの連携を通じた取り組み、いわゆる「建設テック」が非常に注目されています。
■特色・優位性
創業以来培ってきた深い業界知見、ゼネコン、建機レンタル会社、建機メーカー等との強固なリレーション、そして住友商事や伊藤忠TC建機、有力VCを始めとする株主からの全面的なサポートを受けており、累計で30億円超えの資金調達も完了しております。 外資系投資銀行出身の代表をはじめ、元リクルート、NTTデータ、ヤフー、経営共創基盤といったバックグラウンドを持つメンバーと共に、総力戦で新たなITソリューションの開発及び事業化を推進してきており、スタートアップ界隈での存在感も着々と高まっています。とりわけ当社の「i-Rental」サービスは、ゼネコンを含む業界プレイヤーも巻き込みつつ、大手建機レンタル会社への導入が着実に進んでいます。 とはいえ、まだまだ発展途上のスタートアップであり、前例の無い難易度の高い事業にチャレンジできる環境の中で、組織やサービスの成長を肌で感じることができる非常に面白みのあるフェーズの会社です。
職務内容
以下はこれまでの社長室の役割になりますが、当社の課題や皆様の適正に応じて幅広い業務を広くお任せすることになります。
・経営企画(事業・組織課題の把握・解決策の検討・実施)
・経営管理(社内の重要会議体の運営、取締役会資料・全社オールハンズ資料の作成)
・他部署支援(新規事業や組織の立上げ、営業・カスタマーサクセスの実務支援)
参考記事
・入社して早3年。建設スタートアップ SORABITOでの日々を振り返る
https://note.com/denj1013/n/n0c0e74a90d87?magazine_key=mc36257a83874
・2022年振返り。スタートアップの社長室って何するの!?(SORABITO編)
https://note.com/denj1013/n/n4e0b64ae9370?magazine_key=mc36257a83874
仕事の面白さ・やりがい
社長である博多の右腕として、以下の魅力があります
・経営目線を磨ける
・多くの課題と向き合うため、企画・提案機会が多い
・幅広い業務において、企画だけではなく実行経験を積むことができる
・経営陣や部長陣とのコミュニケーション機会が多く、刺激や学びの多い日々を過ごせる
求めるスキル/必須条件
コンサルティングファームでのコンサルタント経験(領域不問)2年以上
求めるスキル/望ましい条件
・事業開発経験
・ITスタートアップでの勤務経験
・社内の業務・組織改善の企画・実行経験
求める人物像
・自ら手を動かし自走し物事を前に進める当事者意識(自身が経営するくらいの気概をもって動ける。関係者を上手く巻き込みつつもアウトプットまで自身で行う)
・助け感謝されることに喜びを感じるチームプレイヤー(自身のこだわり以上に、組織の生産性UPのために動ける)
・変化の歓迎(フィードバック・会社を前進させるための役割変化を前向きに受け取り、高速で改善していける)
勤務地
東京本社
東京都中央区日本橋茅場町1-9-2 第一稲村ビル8階
※リモートワーク可
所定労働時間
9:00〜18:00(休憩1時間)
休日・休暇
土・日、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔、年次有給休暇(入社時に3日間付与)
保険・福利厚生
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、通勤手当、残業手当
・勤務成績、会社業績等を勘案してストックオプション付与も検討
・関東ITソフトウェア健康保険組合